
・抹茶生産日本一「西尾」の抹茶
・余計な混ぜ物は一切不使用!本物の薫り高くまろやかな抹茶100%
・お料理や抹茶ラテ、スイーツにも◎ 抹茶生産日本一の名産「西尾」の薫り高い抹茶の特徴 ・緑の色鮮やかさが違う
・本物の薫り高さ、まろやかな味の違い
・お客様にも自信を持って出せる味
明治後期1900年代より続く老舗お茶屋さんの本物の抹茶です。
日本でも数少ない自社茶園を持ち、一貫生産体制で抹茶の各生産過程に職人を擁し、1000年に及ぶ抹茶の歴史を守っている老舗のご協力で特別に 抹茶を仕入れさせて頂きました。
こだわりは茶畑の土作りから始まり丁寧に作り上げられた抹茶だからこそ、品質に自信があります。 突然の来客時にも自信を持ってお出しすることができますし、普段のちょっとした時にもお手軽にお召し上がり頂けます。
★無添加・無着色・無香料
添加物・着色料・香料などの余分な混ぜ物は一切不使用です! 純粋な抹茶粉末のみをお届けします。
★粉末だからお手軽に完成♪
湯呑やカップに抹茶を入れて頂き、お湯を注いでまぜるだけでお手軽に飲めます。 もちろんアイスでも美味しくお召し上がりいただけます!
★お料理や抹茶ラテ・スイーツにも◎
抹茶の使い方は様々です!普段のお料理やお菓子作り、抹茶ラテなどにも非常に使いやすくおススメです! いつもとは一味、二味違った薫りや味をお楽しみください♪
◇西尾市の抹茶へのこだわり
抹茶生産量日本一を誇る西尾市の抹茶へのこだわりも日本一です。
西尾の抹茶の生産は、茶畑の土作りから始まります。有機肥料を使用し、茶の木が元気に育つように愛情をこめて管理しています。
4月から5月にかけて茶畑に覆いをして、お茶の木に日光を当てないように栽培します。 これは、日光を遮ることにより、青海苔のような香ばしい香り(覆い香)をつけています。
・渋み成分カテキンの生成抑制(旨み成分であるテアニンの量が多くなる)
・茶の色が葉緑素の増加により、抹茶独特の色になります。
★抹茶の美味しい淹れ方
お湯の温度:80度位が適温。茶せんで素早く、キメ細かな泡を立てるのがコツです。 お茶を使用前に茶こしなどで篩いにかけておくと、ダマができにくく、お茶を点てやすくなります。
茶葉の量:お茶は、60-70ml(ひしゃくに軽く1杯程度・2-3口で飲める程度)に、1.5?2g程度(茶杓に山盛り2杯程度)です。
★簡単抹茶ラテの作り方
カップに2g程度(茶杓に山盛り2杯程度)を入れます。そしてミルク(130cc程度)を注ぐだけです♪ お好みに合わせて、ハチミツやお砂糖を入れてみてください。 お家でも簡単に外で飲む抹茶ラテの味わいが楽しめます!
★抹茶の豆知識
抹茶は茶葉を丸ごと粉末にしているので、お茶の健康成分が丸ごと含まれます。 抹茶は、お湯で抽出して飲むお茶と違い、茶葉をそのまま粉末にしているからこそ、 水に溶けない栄養素のビタミン類や食物繊維なども摂取できちゃいます。 抹茶を飲むことは、茶葉を丸ごと食べるような効果があります!
・テアニン:抹茶の旨み成分で、ほっとやすらぐのはテアニンのおかげだといわれています。
・カテキン:お茶の有用成分でポリフェノール1種です。毎日の健康には欠かせない成分です。
・食物繊維・ミネラル:毎日のスッキリや健康維持に
・ビタミンC・A:美容サポートや若々しい毎日に◎
・サポニン:体のめぐりをサポートしてくれます。ダイエットを頑張る方にも◎
これらの茶葉の栄養成分を丸ごと摂取できます。
・賞味期限:
製造日より1年以上
※商品到着時点でのお日持ち期間は、配送日数などにより異なりますのでご了承ください。
・原産国(最終加工地):日本(愛知県)
・原材料/材質/素材:緑茶(愛知県産)